ごみ・資源物の分別と減量の手引き・分別収集・リサイクル
ごみ・資源物の分別と減量の手引き
2019年4月よりごみの分別が変更となりました。
ごみの分別の変更に伴い、ごみ・資源物の分別と減量の手引きが次のとおり作成しました。
収集日程
ごみの分別にご協力いただき、ありがとうございます。2020年度の収集日程は次のとおりです。
大型可燃物の直接搬入先が変わりました
大型可燃物の直接搬入は、上伊那クリーンセンターへお願いします。
直接搬入の際は、事前に搬入申請書を記入しお持ちいただくと受付がスムーズになります。
資源プラスチックの出し方について
ごみの分別と減量化にご協力いただき、ありがとうございます。
皆さんは、資源プラスチックを出すとき、レジ袋などにためてからそのまましばって資源プラスチック袋に入れていませんか?
資源プラスチック袋に入れる際は、ためていた袋などから中身をばらして入れていただきますようお願いします。
- 資源プラスチックの出し方のお願い(その1,H29.12)
- 資源プラスチックの出し方のお願い(その2,H30.12)
- プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!(日本容器包装リサイクル協会動画)
- 分別排出のポイント(日本容器包装リサイクル協会動画)
廃食用油を回収しています
ごみの減量化・資源化を推進するため、またCo2の排出を抑制し、循環型社会を形成するため、家庭から出る廃食用油の回収を行っています。
情報発信元 |
住民税務課 生活環境係 辰野町役場庁舎1F 〒399-0493 長野県上伊那郡辰野町中央1番地 |